どうも隠居芸人です。
(済)Alibaba…600株(HKD建て180万円)
(済)SMIC…500株(HKD建て20万円)
(済)NIO…75株(USD建て50万円)
(未)PAI(平安保険)…1000株(HKD建て145万円)
(未)ICBC(工商銀行)…2000株(HKD建て15万円)
これで、中国株に約400万円投資した(する)ことになります。
あとはおとなしくVIX急騰(& Fear and Greed Indexが20以下となる局面)まで平時の積立のみとし、現金待機おじさんに徹しようと思います。
400万円……住宅購入にあたってちょっとした頭金くらいにはなりそうな金額です。
アラサーといえば仕事(社畜ライフ)に慣れてくると同時に、人によっては結婚や子どもの誕生を経験、そこそこの金が貯まってくる頃合いかと思います。住宅購入に適したお年頃という感じがします。
住宅購入は「一生に一度の買い物」などと言われるように大きなお金が動きます。その頭金となり得る400万円をまさか中国の会社に投資することになるとは、FIRE活動を開始した4年前には考えられませんでした。
家を買わずに中国の企業を買っている……この状況はまったく想像していませんでした。大きな変化を感じます。
今後ですが、ボラティリティと上手く付き合いながら、上記銘柄を少なくとも5年は保有する腹積もりです。株価が大きく下げた場合の塩漬けは慣れているので問題ありませんが(苦笑)、利益が伸びてきたときすぐに歓喜売りしないようにしなければなりません。銘柄に惚れ込んで盲目になっては本末転倒なので、投資先の決算情報等を見ながら冷静な視点で投資を行ってきたいと考えています。
●金鉱株レバETF・NUGT(ナゲット)
先日売却した金鉱株レバ2倍ETF・NUGT(ナゲット)は見立て通り前回取得単価($67.31)付近までずるずると下がってきました。今後、以下の妄想記事のシナリオを持ちつつ、ゴールドの価格推移をウォッチしていきます。ゴールドが$1775あたりで反発するようであれば、タイミングを見て再度NUGTにエントリーするかもしれません。中国株に予算を食われたので、再度エントリーする場合は、前回より投入額を落とし、最大でも100万円程度と上限を設けることにします。
ゴールドの行く末(妄想メモ) - 隠居芸人の節倹投資日記 (lifeisint.com)
●ビットコイン
先週、職場でビットコインやステラで儲けたという話が飛び交っていたので、そろそろいったん天井をつけるのではないかと思っていたところ、予想通り大きく売られる展開がきました。ので、日足のトレンドラインにタッチしそうな1BTC=3,650,000ほどで10万円分だけ買ってみたのですが、反発せずに売られ続けたので、±0円のところでサクッと売却。その後下がっていますが、個人的にはやはりまだ「恐怖」が足りないと感じています。
「もう仮想通貨は終わりだ」「やっぱり仮想通貨なんてやるんじゃなかった」「退場します……」
そんな声が聞こえてきたあとで、ビットコインが話題にすら上らなくなった頃が絶好の買い出動タイミングと思います。問題はそんなタイミングが訪れるかどうかですが……。
タイミング投資と言っても難しいので、ビットコインを持っておきたい人は、一時30%近く下げた現在のような局面から積み立てによって買っていくのもアリかもしれませんね。(あくまで失っても大きな痛手とならない金額にとどめておいた方がよいと個人的には思います。)
そろそろ暴落時のオペレーションについてメモがてら更新したいと思います。
投資はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
(お手数ですが、1日1クリックよろしくお願いします。)